日々是好日番外編 muin講和を受講して
元々私はお片付けも掃除も不得意で、整理収納とクリンネスト(お掃除)を学んで仕事にして、やっと人並みになったと思っていました。
でも、タマちゃんや今まさにお片付けに取り組んでいるNEOちゃんのブログを拝見すると、人並みになったと思う自分ちもなんかちょっとモヤモヤするのです。
そこで、インテリア界のカリスマ丹地良子さんが作られた講座、ここに解決のヒントがある!と感じ受講させていただきました。
過去自分が取り組んできたカオスな状況を解決する手段としましては
まず
・安全・安心
それ、使うんですか?床置きしてませんか?階段にモノ置いてませんか?モノを取るとき落ちてきたりしませんか?廊下に色々ひっかけて人が避けながら歩くなんてことありませんか?収納するところはありませんか?
次に
・清潔
ホコリじゃ死なないって言うけれど、喘息の原因ですよ。細菌やカビ吸い込むなんてことも有りますよね。毎回ガッツリやれということではなく、最適な頻度というものがあります。
(宣伝 お掃除について知りたい方はクリンネスト講座受けてね💛(笑))
これら二つが満たされた後、次に求めるのが快適、ではないでしょうか。
もっとキレイにしたい、こういう暮らしがしたいという欲求が出てきました。
実際、モノがなくキレイになったカウンターにタイルを貼りたいとネットでポチり、夫がDIYをしてくれました。
その辺りで私は思考停止して早数年・・・
で、冒頭のモヤモヤに戻るわけですが。
家がソコソコきれいという状態になったとしても、理想の暮らしではないな、と。
理想って一口に言いますが、受講する前は理想が何かさえも分かっていませんでした。
理想って何?家狭いのに何ができるの?今暮らしているココの何がいけないの?
講座が進んでいくと、自分の好きなモノと目にするのが嫌なモノが分かってきます。
私の場合は、講座室の目の前に置いてあったテイッシュです。
箱ティッシュ、ダサ。
私が好きなのは、アールヌーボーの時代のステンドグラス。
そんなBOXあったらいいな、と、検索したらあったんです!
アクリル製のボックスにステンドグラス調のアートを施しているものが!!
お値段はそれなりでしたが、即ポチしました。(笑)
5年後も10年後も、このティッシュケース有ったら可愛くてテンション上がりまくりです
0コメント